マルシェというと、ハンドメイドやお菓子などキラキラした世界があって、オシャレなお店や可愛いお店や、好みのものを作ってくれる作家さんに憧れて行くとこ行くとこ付いて行くみたいな…そんなイメージかな(偏見だろうか 笑)
一閑張りであちこちのマルシェに出展させていただいて、和物がやはり少ないこと、和物が出展しやすいイベントか否か、土地柄や人柄もあるし、、、
会場内、出展位置も重要で、周りをキラキラしたアクセサリーに囲まれると、とても気後れする。特に一閑張りは柿渋色で渋ーいからね…^_^;
ブースの雰囲気作りはとても重要ということが解った。

ディスプレイに使うものは、和のものか古道具と決めて、高さも作り、目を引くものも加える。時には作品もディスプレイに使う。
そうすると、足を止めて手に取ってくれるお客様が増えた。
もちろん「一閑張り」の説明も何度もすることになる。嫌ではないけど、だんだん省略が多くなることに気づく 笑
そこで説明書きも掲げるようになったら、それを読んでくれた上での付け足しになり、話が先へ進むようになる。
雰囲気作りとお客様との会話、そこでやっと売上ができる。
物を買ってもらうって大変!
和の市みえ というマルシェ
弥箏楽の事業ではないけど
友人と立ち上げた和文化・和雑貨に特化したマルシェです。
和物ばかりのマルシェ、挑戦ではあるけど、今までにないタイプ。
新型コロナの影響で尽く中止になってデビューもまだだけど、いざ開けた時に何も予定がない…ではいけないから、少しずつ計画を進めています。
和の市みえ プレデビューイベント
- 6月26日(金)〜28日(日)
- イオンタウン津城山 森の広場
- 和の作家が心込めて製作した作品が並びます。ぜひ手に取ってご覧ください。
#一閑張り #みそら一閑張り #和の市みえ
LINEアカウントつくりました。お友達登録して頂けると、出展情報や一閑張りのオーダーもしていただけます。
